top of page

どこからでも技能検定対策③

TREND

技能検定(建築塗装)1級合格への道 NSP塾立ち上げました。

塗装工事専従の為には、技能検定(建築塗装)1級合格というタイトルは欠かせません。 資格がなくても塗装はできる!! って思っていても、無くてもできるが有ると何かと重宝する職人さん自身を守る国家資格です。 マジ、一緒にやっていきましょう。

勿論、合格された方もかる~ぃ感じで復習してみて下さい。



真偽法(〇✖で答えてください)



21.モルタルとは、セメント、水、砂、砂利等を練り混ぜたものをいう。(H3出題)


回答


サービス問題★


セメント+水+砂=モルタル

ゆえに✖


因みに問題の

セメント+水+砂+砂利=コンクリートです。



22.日本産業規格(JIS)によれば、一般用さび止めペイントの1種は、3種よりも乾燥が遅い。(H3出題)


回答


1種はボイル系、3種は有機溶剤系なので1種のほうが乾燥が早い!


しかし、3種の錆止めは、短期間の防せい(錆)性なのでか、近年あまりお見かけしません。。。


余談ですが、JIS K 5621「一般用さび止めペイント」は,橋梁などの大型鉄鋼構造物ほどの高い防せい(錆)性が要求されない軽量鉄骨や一般鉄鋼のさび止めを目的とするため,使用するさび止め顔料が指定されていないさび止めペイントでした。

しかし,鉛・クロム化合物の人の健康に与える影響が問題視され,2008年(平成 20年)の改訂で,適用範囲に“さび止め顔料に鉛系及びクロム系成分を使用しない”が追加された。

更に,VOC対策を意識し,水を溶剤として用いる品種も追加されました。






23.エアトランスホーマーの働きは、圧縮空気中の水分、油分及びごみを除去することと、圧力の調整である。(H3出題)


回答


エアートランスホーマーとは、空気清浄器と減圧弁をコンパクトに一体化した空気清浄器の事です。


まとめますと

  • 清掃など、エアーダスターとして、強力に圧縮エアーを使いたい場合(0.85MPaや1.0MPaの場合)

  • スプレーガンなどの塗装に使いたい場合(0.5MPaなど、圧力を落として使いたい場合)


です(^^♪




24.赤紫と緑は、補色の関係にある。(R4出題)


回答


色は光の波長の違いによって、赤・橙・黄・緑・青・紫とグラデーション上に変化していきます。 これを円状に表現したものが「色相環」です(下図参照)。


そしてこの色相環をよく見てみると、向かい合っている色がありますよね? この向かい合う色同士の関係性を“補色関係”と言います。

補色関係にある色同士は“お互いがお互いを最も目立たせ合う”と言われています。そのためアクセントカラーにメインカラーの補色を使うと、その関係性によってより強調されて見えやすくなるわけです。


「アクセントカラーはメインカラーの補色」、そんな風に覚えておけば、変に色選びで迷うことがなくなるのでおすすめです。





25.アルミニウムは、一般に、アルカリに侵されやすい。(H3出題)


回答


アルミニウムの代表格、アルミサッシは錆びにくく、耐久性がいいのが特徴です。それでも表面処理を行うことが防食対策として重要になってきます。


アルミサッシは工場で表面処理を行いますが、現場で加工する場合には、

コンクリートやモルタルなどのアルカリ性材料と接触する箇所は「耐アルカリ塗料(ウレタン樹脂系やアクリル樹脂系)」を用いて絶縁処理を行う事が必要です。




26.架構式構造は、柱、はりなどの細長い部材を組み合わせて骨組をつくり空間を構成する構造である。(H3出題)


回答


架構式構造(かこうしきこうぞう)とは柱と梁で床や屋根などを支える構造のこと。「柱・梁構造」「楣(まぐさ)式構造」とも。これに対して壁体で構造物を支えるものは「壁構造」「組積造」などという。




27.塗膜の退屈曲性とは、塗膜が素地の変形に抵抗して屈曲しにくい性質をいう。(H31出題) 28.有機溶剤である酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン及びキシレンの蒸気は、空気よりも比重が小さいため、空気中で高度の高い方へ流れる。(H31出題)


回答


耐屈曲性(たいくっきょくせい)とは、乾燥塗膜が塗られている素地の変形に損傷を起こさずに追従する能力の事です。 設問は逆になっていますね。 屈曲試験では、試験する塗装板の塗膜を外側、塗装板を内側にして丸棒に沿って 180 度折り曲げ、塗膜の割れの有無を調べます。 屈曲試験が行われるのは、塗装後に素地が変形する事が十分に考えられる場合に使用される塗料はもちろん、素地の変形がほとんど無いと考えられるものに塗装する防食塗料でも、塗膜の付着性や柔軟性を確認する目的で試験されています。




28.有機溶剤である酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン及びキシレンの蒸気は、空気よりも比重が小さいため、空気中で高度の高い方へ流れる。(H31出題)


回答


下に有機溶剤の比重表を乗せておきます。 暗記する必要はありませんが、空気よりは比重が大きいので空気中では下のほうへ流れます。

という事で思い出したんですが、昔、ガス漏れしたときは「窓や扉などを開け、風通しを良くして、ほうきなどでガスを屋外に掃きだしましょう」って記憶していてよく掃いたな・・・・ って、どんだけガス漏れさせてるんだ!!って感じですね。





29.色の重量感は、主として、明度によって影響される。(H31出題)


回答

〇 色の重量感は、色相やトーンに関係なく、明度の低い=暗い色ほど重く、明度の高い=明るい色ほど軽く感じられます。


覚えやすい画像をみつけました!






30.同じ彩度の色では、一般に、面積が小さくなると、明るく鮮やかに見える。(H31出題)


回答


面積効果とは外壁工事で知っておくべきことになりますね。 外壁塗装後によくあるのがイメージの色よりも実際の色が薄く見えたり、違う色に見えたりすることがあります。

また、太陽の光に当たった時の色と空が暗い時に見た外壁の色とでは同じ色でも違う色に見える錯覚が起きます。

近くで見るのと遠くで見るのとでも色の印象が変わります。


明るい色の場合、小さな面積で見た時と比べて大きな面積になりますと色がより明るく見えるようになるという現象です。

色味に関しても明るい色の場合、小さい面積で見た時よりも少し濃く感じるのが特徴になります。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page